
2016年4月16日(土)17日(日)の2日間、コンベックス岡山(岡山県総合展示場)にて
リクシルリフォームフェアが開催されます!
春の新商品が勢ぞろいする今回のフェアは、リフォーム後のイメージを確かめる
「空間イメージ展示」や実際に機能やデザインに触れる「商品機能体験展示」、
リフォームのコツやポイントをわかりやく説明する「実演解説」などが予定されており、
リフォームを検討中の方に必見のイベントとなっています。
また新築を検討の方でも新商品に触れるよい機会です。是非お出かけください。
イベント概要

2016年4月16日(土) 10:00〜17:00
17日(日) 10:00〜16:00

岡山県岡山市北区大内田675 コンベックス岡山(岡山県総合展示場)
詳しい地図はこちらから→

・ご来場の方には素敵な特典をご用意!
・キッズコーナーやフードコーナーもあるから、お子様連れでも安心してご来場いただます!
・テレビでおなじみの収納王子コジマジックさんのセミナーや、元プロ野球選手の宮本和知さんの
「住まいを考えるトークセッション」なども開催されます!
チラシ
開催場所
岡山県岡山市北区大内田675 コンベックス岡山(岡山県総合展示場)

長期優良住宅の構造見学案内をおこないます
新築住宅を建てる上で構造は、事前に理解しておきたい重要なポイントです。
よくある完成住宅見学会は、素敵な外観、おしゃれな照明、工夫された収納スペース。構造よりも魅力的なものがたくさんあります。しかし、完成前の構造は、その見学会では見たくても見ることはできません。住宅の構造を見学できるということは、滅多にないチャンスなのです。この機会をお見逃しなく、是非見学にいらしてください。
当社スタッフが案内致しますので、気になったことは何でも気軽に聞いてください。
構造見学をしてみたい方、施工現場の場所・見学可能な日にち・時間など、さらに詳しい情報を知りたい方は当社へ直接お電話頂くか、メールフォームよりお気軽にお問合せください。
◆電話番号:086−263−2788 ◆メールフォームはこちらです。
◆電話番号:086−263−2788 ◆メールフォームはこちらです。

長期優良住宅とは?
住宅を長期的に使用することにより、住宅の解体工事やその時に出る廃棄物の排出を抑え、環境への負荷を減らし、建替えに係る費用を削減するなどを目的とした住宅です。
この法律で定められた条件で建てられた住宅には補助金や、住宅ローンの減税などメリットもいろいろです。
JAHBnet 長期優良住宅推進速報

平成23年度 木のいえ整備促進事業
第2回募集に係る補助金交付申請受付期間が延長されることになりました。
※受付は先着順とし、申請の状況により、期限よりも前に受付を停止すること、または、
追加で募集することがあります。この際は支援室ホームページにてお知らせ致します。
詳しくは、木のいえ整備促進事業支援室ホームページ(http://www.cyj-fukko-shien23.jp)を
ご確認ください。

平成23年度 木のいえ整備促進事業
第2回募集に係る補助金交付申請受付期間が延長されることになりました。
現行 | 今回変更 |
---|---|
平成23年12月16日(金) (必着)まで | 平成24年2月29日(水) (必着)まで |
ただし、住宅建設予定地が東北地方太平洋沖地震の大規模被災県内(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県及び千葉県)である場合は、受付期間を平成24年1月20日(金)(必着)までとします。 (大規模被災県向けの申請枠を確保します。) | 「東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律」に基づく「特定被災区域」において建設される住宅につきましては、平成23年11月24日以降は、「東日本大震災復興木のいえ整備促進事業」の補助金交付申請を行なっていただくこととなります。 当該事業の詳細については当該事業ホームページ(http://www.cyj-fukko-shien23.jp)をご覧ください。 |
※受付は先着順とし、申請の状況により、期限よりも前に受付を停止すること、または、
追加で募集することがあります。この際は支援室ホームページにてお知らせ致します。
詳しくは、木のいえ整備促進事業支援室ホームページ(http://www.cyj-fukko-shien23.jp)を
ご確認ください。

平成23年10月21日「平成23年度第3次補正予算案」が閣議決定され、住宅エコポイント制度が
再開されることになりました。ポイントの申請は予算決定後から可能です。
復興支援・住宅エコポイント
目的:住宅の省エネ化、住宅市場の活性化、被災地復興支援
目的:住宅の省エネ化、住宅市場の活性化、被災地復興支援
ポイント 発行対象 及び ポイント数 | エコ住宅 の新築 |
被災地は30万ポイント 被災地以外は15万ポイント ただし、太陽熱利用システム設置の場合、2万ポイント加算 | |
工事内容 | 1.省エネ法のトップランナー基準相当の住宅 2.省エネ基準(平成11年基準)を満たす木造住宅 | ||
エコ リフォーム | 工事内容に応じ2千〜10万ポイント(上限30万ポイント※) | ||
工事内容 | 1.窓の改修工事、外壁、天井・屋根または床の改修工事 2.併せて以下の工事を行う場合はポイントを加算 ・バリアフリー工事:上限5万ポイント ・省エネ住宅設備の設置:2万ポイント ・耐震改修工事:15万ポイント※ ・リフォーム瑕疵保険加入:1万ポイント ※耐震改修工事はポイントを別途加算(上限45万ポイント) | ||
ポイント交換 対象商品 | 1.「環境」と「被災地」に重点化 2.「被災地支援」にポイントの半分以上を充当 ・省エネ、環境配慮商品 ・環境寄附 ・被災地への義援金、寄附 ・追加工事への即時交換 ・被災地の産品、製品 ・被災地の商品券等 ※全国型の商品券・プリペイドカード、被災地以外の地域産品・商品券への交換は行わない。 ※被災地の産品・製品、被災地の商品券等の要件については別途定める。 | ||
工事対象期間 (着工又は 工事着手) |
新築 | 開始 | 平成23年10月21日 (第3次補正予算案閣議決定日) |
終了 | 平成24年10月31日 | ||
リフォーム | 開始 | 平成23年11月21日 | |
終了 | 平成24年10月31日 | ||
ポイント発行 申請期間 |
新築 | 開始 | 平成24年1月中旬(調整中) |
終了 | 戸建住宅:平成25年4月30日 共同住宅等(階数10以下):平成25年10月31日 共同住宅等(階数11以上):平成26年10月31日 | ||
リフォーム | 開始 | 平成24年1月中旬(調整中) | |
終了 | 平成25年1月31日 ただし、 共同住宅等(階数10以下)で耐震改修を行うものは、平成25年10月31日 共同住宅等(階数11以上)で耐震改修を行うものは、平成26年10月31日 |
※「東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律」に基づく「特定被災区域」
・岩手県、宮城県、福島県の全域
・青森県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、新潟県、長野県の一部
(10券221市町村)
6月25日(土)、26日(日)の2日間にわたり完成見学会を開催致しました。
今回の完成見学会を快く協力してくださったお客様には誠に感謝致します。
当日はとても天気が良く暑いさなかでのご来場、本当にありがとうございました。


大切なお客様のお家なので細心の注意をはらって見学していただけるように協力していただきました。

皆さん熱心にスタッフの説明に耳を傾けていらっしゃいました。
皆様、本当にお疲れ様でした。
また次回の完成見学会もご期待ください!!!
今回の完成見学会を快く協力してくださったお客様には誠に感謝致します。
当日はとても天気が良く暑いさなかでのご来場、本当にありがとうございました。


大切なお客様のお家なので細心の注意をはらって見学していただけるように協力していただきました。

![]() | ![]() |
皆さん熱心にスタッフの説明に耳を傾けていらっしゃいました。
皆様、本当にお疲れ様でした。
また次回の完成見学会もご期待ください!!!